知財の豆知識
-
請求項について
-
特許調査
お問い合わせはこちらへ
-
カッパ寿司が世の中から消える!?
回転すしで有名なカッパ寿司を運営するカッパ・クリエイトの社長が、以前に勤めていた、回転ずしチェーン「はま寿司」の仕入れ価格等が記録されたデータを不正に持ち出したとして、不正競争防止法違反で逮捕された。 カッパ寿司の社長が […]
-
特許法が定める発明とは
特許とは、発明者が自分の発明に対して、一定期間独占的な権利を得ることができる法的な権利及び制度を指します。簡単に言えば「発明を守る制度」です。【詳しくはコチラ】 発明は多額の費用、膨大な知識、人々の労力をかけて生み出され […]
-
特許侵害による事件(サトウの切り餅事件)
なぜ市販のお餅があれほど美味しく綺麗な形状のまま焼きあがるかご存じですか? その秘密はスリットにあります。(餅に入っている切れ込みのこと。) 切れ込み部分から蒸気が逃げることにより、美しい見た目を保ちつつ、餅の熱し方に工 […]
-
特許とは
「特許」皆さんも一度は耳にしたことがありますでしょうか? 特許とは画期的な発明に対して「発明を公開する代わりに一定の期間発明を独占させる。」ことです。 【 発明とは 】 イギリスで誕生した蒸気機関は人々に一度に大きな荷物 […]
-
産業財産権
産業財産権 産業財産権とは 新しい商品やサービスについては、産業財産権(知的財産権)で保護することができます。 産業財産権の意味 産業財産権には、特許権、実用新案権、意匠権、商標権を意味し、特許庁の管轄となります。 産業 […]